
2008年09月23日
月夜 デ ☆ ふいごっち♪ のはずが・・・
2008年9月21日(日) Fabricaの工場にて、~月夜 デ ☆ ふいごっち♪ ライブが開催されました。
月夜!!!のはずが・・・・・・・・・
メッチャ大雨やん
Fabricaのイベントは必ず晴れるって言われてるのに・・・・
誰や!!!雨女(男?)は!!!!!!!!
この大雨のせいで、お客様も少なく、ちょっと残念でしたが、その分ゆったりと良い演奏を聞かせていただきました。
ふいごっちのふいごとは、送風装置の一種で、気密になっている空間の体積を変化させることによって空気の流れを生み出すもの。
この装置利用した楽器に、イーリアンパイプ、アコーディオンなどがあります。
これらの楽器を演奏されているのがふいごっちのお二人、金子鉄心さんと藤澤祥衣さん。

金子さんが演奏されているのがイーリアンパイプ。エアーバッグが付いていてそれで空気を送り込むらしい。口で吹く代わりかな?今までに見たことの無い楽器でした。 詳しくは金子さんのブログで確かめてください。私には説明不可。


金子さん、写真じゃあただ楽器を持ってるだけに見えますが、これですご~く良い音を奏でていらっしゃるのです。
藤澤さんのアコーディオンも素晴らしい!!! 指先がもう神業


金子さんはイーリアンパイプ、ティンホイッスル、サックスと、曲に合わせて変えておられました。
1時間半ほどのライブでしたが、異国に連れて行っていただいたような気がしました。
この異国情緒なライブに似合うのが、またまたまたまたRuwamのakiちゃんのカフェです。


良い音楽が聴けて、おいしいケーキがいただけて、
も~しあわせ!!!!!!!
大雨の中来てくださったお客様、ありがとうございました。
ふいごっちさん、akiちゃん、楽しいひと時をありがとうございました。
企画をしてくださった上田さん、お疲れ様でした。また一緒にイベントやりましょう。これからも宜しくお願いします。
月夜!!!のはずが・・・・・・・・・
メッチャ大雨やん

誰や!!!雨女(男?)は!!!!!!!!
この大雨のせいで、お客様も少なく、ちょっと残念でしたが、その分ゆったりと良い演奏を聞かせていただきました。
ふいごっちのふいごとは、送風装置の一種で、気密になっている空間の体積を変化させることによって空気の流れを生み出すもの。
この装置利用した楽器に、イーリアンパイプ、アコーディオンなどがあります。
これらの楽器を演奏されているのがふいごっちのお二人、金子鉄心さんと藤澤祥衣さん。
金子さんが演奏されているのがイーリアンパイプ。エアーバッグが付いていてそれで空気を送り込むらしい。口で吹く代わりかな?今までに見たことの無い楽器でした。 詳しくは金子さんのブログで確かめてください。私には説明不可。

金子さん、写真じゃあただ楽器を持ってるだけに見えますが、これですご~く良い音を奏でていらっしゃるのです。
藤澤さんのアコーディオンも素晴らしい!!! 指先がもう神業

金子さんはイーリアンパイプ、ティンホイッスル、サックスと、曲に合わせて変えておられました。
1時間半ほどのライブでしたが、異国に連れて行っていただいたような気がしました。
この異国情緒なライブに似合うのが、またまたまたまたRuwamのakiちゃんのカフェです。
良い音楽が聴けて、おいしいケーキがいただけて、
も~しあわせ!!!!!!!

大雨の中来てくださったお客様、ありがとうございました。
ふいごっちさん、akiちゃん、楽しいひと時をありがとうございました。
企画をしてくださった上田さん、お疲れ様でした。また一緒にイベントやりましょう。これからも宜しくお願いします。
2008年07月06日
七夕パーティーと三線ライブ
7月5日(土) 晴れ。夕刻より毎年恒例七夕パーティーと三線ライブを、絣工房Fabricaで開催いたしました。

用意した短冊にはこんなかわいい願い事が書かれていました。
三線ライブをしてくださるのは、毎週土曜日にFabricaで練習されている三線サークル’くくる’の皆さんです。’くくる’とは沖縄の方言で’こころ’という意味だそうです。くくるのメンバーは下は高校生から上は・・・?まで幅広く、皆さんとても練習熱心です。
時々地域のイベントなどにも呼ばれて出張演奏もされています。


今回は三線と一緒に、篠笛、太鼓の方も参加してくださいました。


三線、篠笛、太鼓と種類は違っても同じ和楽器同士、とても良く調和が取れていました。
Fabricaの仲間はほんま芸達者が多いこと
ようこんだけ集まったなぁ~って感じです。
飛び入りゲストでFamily~おかだ兄弟~の次男、和宏さんが来て下さいました。三線のメンバーで次の日に結婚されるカップルがおられたので、その二人のために’愛の歌’という歌をプレゼントしてくださいました。

10月には野洲文化ホールでコンサートをされます。詳しくは彼らのHPでご覧ください。
ライブの合間には沖縄料理や滋賀の郷土料理をいただきました。三線のメンバーや、うちの母、近所のおばちゃんや有志のお友達が作ってくださいました。みなさん有難うございました。とってもおいしかったです。






宴もたけなわになるともうみんなこんな感じ。みんな陽気な楽しい人達です。
こうして楽しいイベントは大盛り上がりで終わっていきました。みなさんお疲れ様でした。また来年も来てや~
用意した短冊にはこんなかわいい願い事が書かれていました。
三線ライブをしてくださるのは、毎週土曜日にFabricaで練習されている三線サークル’くくる’の皆さんです。’くくる’とは沖縄の方言で’こころ’という意味だそうです。くくるのメンバーは下は高校生から上は・・・?まで幅広く、皆さんとても練習熱心です。
時々地域のイベントなどにも呼ばれて出張演奏もされています。
今回は三線と一緒に、篠笛、太鼓の方も参加してくださいました。
三線、篠笛、太鼓と種類は違っても同じ和楽器同士、とても良く調和が取れていました。
Fabricaの仲間はほんま芸達者が多いこと

飛び入りゲストでFamily~おかだ兄弟~の次男、和宏さんが来て下さいました。三線のメンバーで次の日に結婚されるカップルがおられたので、その二人のために’愛の歌’という歌をプレゼントしてくださいました。
10月には野洲文化ホールでコンサートをされます。詳しくは彼らのHPでご覧ください。
ライブの合間には沖縄料理や滋賀の郷土料理をいただきました。三線のメンバーや、うちの母、近所のおばちゃんや有志のお友達が作ってくださいました。みなさん有難うございました。とってもおいしかったです。
宴もたけなわになるともうみんなこんな感じ。みんな陽気な楽しい人達です。
こうして楽しいイベントは大盛り上がりで終わっていきました。みなさんお疲れ様でした。また来年も来てや~

2008年06月04日
月下美人ライブ
前日の雨が嘘のように晴れ上がった6月1日(日)に、能登川の北川織物工場にて月下美人のライブが開催されました。

織りや糸巻きの機械をバックに、Fabricaのストールをまとったかなこさんとたまきさん。この二人の心に響く歌声、アコースティックギターと自由に絡むベースの音色に、30人余りの観客が魅了されました。彼女たちには、いわゆる‘追っかけ‘というファンがいらっしゃるらしく、遠くは大阪から来てくださった方もおられました。

機械のスイッチを入れ、織機が動く大きな動力音を開演の合図にライブは始まりました。

左端にあるのは型染めをする時のスクリーンですが、
今回は機材の目隠しとして利用しました。メッシュになっているので、音をさえぎる事はありません。






音響と照明は月下美人の御指名で、守山のラフォーレのP.Aさんにお願いしました。そのおかげで古いのこぎり屋根の工場が、素敵なライブハウスに生まれ変わりました。
ブルーの照明が型染めのスクリーン越しに透けて見えてとても幻想的だったのに、写真にうまく写っていなかったのが残念です。
と思っていたら、ライブに参加してくださってたYさんが、「綺麗に撮れてたよ。」って写真を転送してくださいました。Yさん有難うございま~す。

また今回は前座として三線サークルの‘くくる‘さんに演奏をしていただきました。



月下美人にちなんで、お花に関係する曲を選んで演奏してくださいました。
7月には前座ではなくメインで出演していただきます。
乞うご期待
ライブのおともはFabricaのイベントではもうすでにおなじみの南国カフェのakiちゃんです。
最近彦根でルワムというお店をオープンされました。詳しくは彼女のブログをご覧ください。



いろいろな方の御協力を頂き、この様な素敵な一夜を過ごさせていただけたことに心より感謝いたします。
来てくださったお客様、出演者及びスタッフの皆様、本当に有難うございました。
織りや糸巻きの機械をバックに、Fabricaのストールをまとったかなこさんとたまきさん。この二人の心に響く歌声、アコースティックギターと自由に絡むベースの音色に、30人余りの観客が魅了されました。彼女たちには、いわゆる‘追っかけ‘というファンがいらっしゃるらしく、遠くは大阪から来てくださった方もおられました。
機械のスイッチを入れ、織機が動く大きな動力音を開演の合図にライブは始まりました。
左端にあるのは型染めをする時のスクリーンですが、
今回は機材の目隠しとして利用しました。メッシュになっているので、音をさえぎる事はありません。
音響と照明は月下美人の御指名で、守山のラフォーレのP.Aさんにお願いしました。そのおかげで古いのこぎり屋根の工場が、素敵なライブハウスに生まれ変わりました。
ブルーの照明が型染めのスクリーン越しに透けて見えてとても幻想的だったのに、写真にうまく写っていなかったのが残念です。
と思っていたら、ライブに参加してくださってたYさんが、「綺麗に撮れてたよ。」って写真を転送してくださいました。Yさん有難うございま~す。

また今回は前座として三線サークルの‘くくる‘さんに演奏をしていただきました。
月下美人にちなんで、お花に関係する曲を選んで演奏してくださいました。
7月には前座ではなくメインで出演していただきます。
乞うご期待

ライブのおともはFabricaのイベントではもうすでにおなじみの南国カフェのakiちゃんです。
最近彦根でルワムというお店をオープンされました。詳しくは彼女のブログをご覧ください。
いろいろな方の御協力を頂き、この様な素敵な一夜を過ごさせていただけたことに心より感謝いたします。
来てくださったお客様、出演者及びスタッフの皆様、本当に有難うございました。