› ファブリカ村+jestilo › その他のイベント

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年07月11日

ひかりの色とかぜの色~近江の麻~




日時:7月26日(水)27日(木)10:00~19:00
場所:場所:大阪・北浜 伏見ビル3F 伏見ビルサロン


FabricaとFSPのコラボです。
ファブリカのストール、jestioの洋服FSPの洋服、小物を展示販売いたします。

お近くの方は是非お立ち寄りください。  

Posted by 副村長Junko at 16:25Comments(0)その他のイベント

2016年11月21日

音楽発表会

11月20日日曜日の夜、ウクレレ、ピアノ、バイオリン、サックス、ギターなどなど、
日ごろ教室に通っている生徒さんの発表会を開催いたしました。










私もウクレレで参戦。

とっても楽しませていただきました。

人前で披露する機会があまりない素人さんの演奏ですが、皆さん上手!!!

音楽っていいな~

ファブリカ音楽祭やりたいな!

ご参加いただいた皆様、素敵な演奏とたくさんの笑顔をありがとうございました。
  

Posted by 副村長Junko at 14:06Comments(0)その他のイベント

2015年06月29日

近江の技×伊勢の技

五個荘の近江商人屋敷で、素敵なイベントが開催されます。
ファブリカの布も展示されます。
夏休みにお子様連れでお出かけください。












  

Posted by 副村長Junko at 15:48Comments(0)その他のイベント

2014年05月29日

創作工房展





只今ファブリカ村は大阪うめだ阪急10階
「うめだスーク中央街区」にて出展中です。6月3日火曜までです。
お近くの方は是非お立ち寄りください。

  

Posted by 副村長Junko at 18:22Comments(0)その他のイベント

2014年05月16日

ひかりの色 近江の麻展

5月23日(金)まで、京都市左京区、岡崎の『イベントスペースきねや』にてFabricaが出展中です。













平安神宮、美術館のすぐ近くです。

涼しげなディスプレイで皆様のお越しをお待ちしております。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
  

Posted by 副村長Junko at 21:47Comments(0)その他のイベント

2013年04月25日

京都きねやギャラリー

京都は岡崎、平安神宮近くにあるギャラリー”きねや”さんにて、ただ今ファブリカの洋服、ストール、インテリアなどを展示、販売しております。











近江の麻、近江ちぢみを幅広く知っていただくため、時折滋賀を飛び出しているファブリカです。

5月6日(月)まで開催しております。
期間中、近くの京都市美術館では『ゴッホ展』が開催されております。

近くにお出かけの際は是非お立ち寄りください。
  


Posted by 副村長Junko at 20:56Comments(0)その他のイベント

2012年06月05日

”なつごろも”展~京都・きねや~



























数年ぶりの京都での作品展です。

京都は岡崎にある和装小物「きねや」さんのギャラリースペースをお借りしています。

夏の暑さ対策に、ぜひ"近江の麻"をiconN04
麻の生地はそれ自体がひんやりとした肌触りで、しかも近江ちぢみはしわ加工が施してあるため、肌と布の間に空気が含まれて密着しないのです。
だからとっても涼しいのです。

京都きねやさんでの作品展は6月10日(日)まで。
場所は三条通りから神宮道を平安神宮の鳥居に向かってまっすぐ歩いていく途中の、道沿いの左手のマンションの1階のテナントです。


もちろんファブリカ村の"OMISE"にも近江の麻はたくさん置いてあります。
(当たり前かface02

皆さん麻を身に着けて、暑い夏、節電の夏を乗り切りましょう。  


Posted by 副村長Junko at 21:24Comments(0)その他のイベント

2010年07月20日

ガラス体験

kao082010年7月19日(月)海の日、湖東ヘムスロイド村内に工房を構える東敬恭(アズマユキヤス)さんの所に、吹きガラスの体験に行ってきました。

去る5月にファブリカ村ギャラリーで東さんに出展していただいた時に募集し、10人が参加されました。(村長、副村長も含む)



1500℃もある窯の中でぐるぐる回します。

これは難しいので先生にやっていただく。








息を吹き込みます。
ガラスの色によっては結構肺活量がいるようです。
私がチョイスした色は水色と白。
ちょっと息切れが・・・










振り子のように左右に振り、好みの大きさにします。












口の大きさを好きなサイズに広げます。

そして棒からはずし、500℃の窯に入れて冷まします。(元が1500℃だから500℃でも冷めたことになります。)










一日経って、手で持てる位に完全に冷めてできあがったのがこちら↓



   

   副村長作。(つまり私作。)
   っていうか、ほとんど東さん作。
   
   でも、お気に入りの逸品ができて
   満足満足。






参加したおばおねえさん達は、あーだこーだとなかなかうまくいかなかったり、注文が多かったりで先生も大変。

そんな中、一人女子中学生が淡々とクールに、しかも一番器用にさらりとやってのけた・・・face08 クールビューティな女子中学生・・・さすがです。
見習わねば。





参加者の作品




ファブリカ村ではほとんど毎月、何かの体験ができます。
まだお越しでない方、是非夏休みに遊びに来てください。(と言っても土日のみですが。)


メルマガ配信ご希望の方はこちらからご登録ください。


  

Posted by 副村長Junko at 23:22Comments(0)その他のイベント

2009年11月06日

'09森のeクラフト展 vol.10

ただ今開催中です。



































出展作家

陶芸  中根 啓(八風窯)          
     奥川祐二(factory空)                                   

染織  野田浩二(風野工房)
     北川陽子(絣工房Fabrica)
     荒木佳代子(佳生悠結庵)

木工  渡辺徹夫(木工房ヤマセミ)
     田中智章
     小林 朗(AKIRA WOODWORK)
     安部俊夫

ステンドグラス 高村晴美(咲麗)


場所 東近江市和南町1563 愛郷の森『森の家』



  

Posted by 副村長Junko at 23:47Comments(0)その他のイベント

2009年07月06日

三線ライブin能登川図書館












毎年7月の第一土曜日に、ファブリカにて三線サークル”くくる”さんによる三線ライブを開催しておりますが、今回はファブリカが工事中ということもあり、東近江市立能登川図書館で開催されました。

毎週土曜日の午後、ファブリカで練習されています。(私はやってませんが・・・)
皆さん練習熱心。衣装もそろえて時々出張ライブもされています。
草津や近江八幡のカルチャーでも”くくる”のメンバーがレッスンされています。
興味のある方は、お尋ねください。


お客さんの中には県外の方も居られたようです。

沖縄の戦争の悲惨さなどのお話も織り交ぜた、楽しいだけでなく色々考えさせられるライブでした。



それにしてもいつもこのメンバーの皆さん、とても元気です。パワフルです!!!

ファブリカ村オープンの時にはまた楽しませてくださるそうです。乞うご期待iconN04



この図書館は昨年Fabricaが『つながれ時間』というイベントをさせていただいた場所です。

そのときに草木染体験教室をした際染め上がった布でこの夏にブラウス、ベストを作りました。

それを7月から職員の女性が着用して仕事をしてくださっています。勿論このライブの日も着てくださっていました。
























素材はもちろん”近江の麻”  クールビズに最適な生地です。

生地の用尺の都合で、5人分しか作れなかったので、今回は女性職員限定で作らせていただきました。

5枚ともデザインが違います。夏中は着用していただける予定です。もし行かれたならご覧ください。










  


Posted by 副村長Junko at 23:09Comments(0)その他のイベント

2009年05月24日

行・Show 2009 in 尾賀商店 終了

2009年5月21日(木)~24日(日)   近江八幡市の尾賀商店にて、行 Show 2009が行われました。

滋賀、湖東地域にある「近江の麻」 「近江ちぢみ」の組合、 「湖東繊維工業協同組合」内

「今さら近江商人委員会」による開催でした。





































尾賀商店のイベントスペースに色とりどりの麻製品をか飾らせていただきました。

近江の麻、近江ちぢみは、日本の昔の夏の暮らしには欠かせないものでした。

そのせいか、この古い建物に良く似合います。

でも、今回は新型インフルエンザの影響か、お客様も少なく、ちょっと残念な結果に・・・・・icon11

地元のお客様でも、滋賀が麻織物の産地だということを知らない方も多いようです。

まだまだPRが足りないのかな?

若い方にももと知っていただけるよう、ファブリカ村で頑張って行きたいと思います。


尾賀商店本体も今週はいつもより静かだったようです。

来週はこの場所で Ett (エット) という人たちのライブが有るようです。店内でずっと曲が流れていて、とても素敵な音楽でした。

そして、私も行くことに・・・・

今から楽しみです。 みなさんもいかが?
  


Posted by 副村長Junko at 20:47Comments(2)その他のイベント

2009年05月02日

桟敷窓アート

滋賀県日野町で毎年5月2日、3日に桟敷窓アートが開催されます。


桟敷窓とは、日野独特のお祭り見物用の切り窓です。表に面した塀を四角に切り抜き、そこに御簾(みす)、毛氈(もうせん)をかけて奥の座敷の宴席から祭りを見物するためのものです。全国的に大変珍しいと言われています。


5月2日は日野祭りの宵山、3日は本祭。 その日に合わせて地元(日野とその周辺)の工芸作家の作品が、桟敷窓のある町並みの中で、展示販売されます。それが桟敷窓アートです。



毎年絣工房Fabricaもこれに参加しています。

今年の出展場所は骨董の”かく福”さんの離れ。























今夜は祭りの宵山。そのせいか、昼間は人もまばら。  よいお天気なのに、出展者としてはちょっと残念でした。

明日は本祭りなので、朝から大勢の人たちでにぎわうそうです。

明日に期待しましょう。

今回の出展者



陶芸 : 栗田隆  中田美穂  井上翠

藍染 : 荒木佳代子

竹、籐細工 : 吉川政義

木工 : 出口薫

日野椀 : 北川高次

そしてFabrica(北川陽子)です。


お散歩がてら是非お越しくださいませ。  


Posted by 副村長Junko at 20:09Comments(2)その他のイベント

2009年02月08日

ギフトショー

2009年2月3日(火)~6日(金)、東京ビッグサイトで開催された”ギフトショー”に、Fabrica(北川織物)は湖東繊維工業協同組合の一員として参加しました。


『伝統とModernの日本ブランド』というコーナーでの出展でした。



近江の麻、近江ちぢみの伝統を守りつつ、現代にも受け入れられるようにと、若手デザイナー、
玉木新雌(たまきにいめ)さんにデザインをお願いしました。 組合内の各社の生地をパッチワークしてデザインされています。

写真ではわかりませんが、ワンピースの後姿は”近”の文字をアレンジしたデザインになっています。
(後姿撮り忘れkao08




































Fabricaのストールをはじめ、各社の商品をディスプレイし、PRに大忙し。 毎年のことながら、足はパンパン、腰は痛いし・・・


でも、手ごたえは有ったように思います。あとあとの仕事につながっていく事を願ってます。





ギフトショーが終わって次の日、せっかく東京まで来たと言う事で、六本木へ・・・


もちろん六本木ヒルズ、東京ミッドタウンにも行きましたが、私の目的は路地裏にある小さなお店。


デザイナー○○さんのお店です。シンプルだけどお洒落で、着心地がとても楽なシャツを見つけ、買っちゃいました。






やっぱり、行き着くとこは、”シンプル・イズ・ベスト” かな?  

若い人の感覚を取り入れながらも、でもシンプルに・・・・


う~~~~~ん 




難しい~~~~~~~~~~~!!!!!



  


Posted by 副村長Junko at 14:48Comments(0)その他のイベント

2008年12月07日

咲sacra楽10周年大感謝祭に出展しました





12月6日(土) 7日(日) の両日、近江八幡市の尾賀商店さんで行われた咲sacra楽10周年大感謝祭に参加してきました。

Fabricaは咲sacra楽さんとは、今まであちこちのイベントでお出会いし、色々お話しもしたこともあるのですが、咲sacra楽さんのイベントに参加させていただくのは今回が初めてでした。










尾賀商店さんの一角に、Fabricaの部屋を作っちゃいました。畳の縁(へり)もFabricaの布です。










今回参加して良かった事は、初めてお会いする作家さんと知り合いになれたこと。



Fabricaのまん前に出しておられたシーサーの作家さんの宮下さんとも仲良くなり、なんと、来年のFabricaの夏展で、展示販売してくださる事になりました。
Fabricaの夏展といえば "三線&七夕パーティー"
三線と言えば沖縄、シーサー・・・・・



来年の夏が待ち遠しい・・・・。


それにしても、咲sacra楽の翠さんはすごい!!!!!!!!

こんな立派な作家さんたちを一堂に集めて仕切ってしまうなんて。 しかも子育てもちゃんとしてはる。 みなみちゃんも太郎君も良くお手伝いしはるし、ほんま、Fabricaも頑張らなあかんわってつくづく思いました。
いったい翠さんってあの小さい体のどこにこんなパワーがあるんやろう?


とても寒い2日間でしたが、心はホカホカになって帰ってきました。

咲sacra楽さんありがとうございました。Fabricaも負けないように頑張ります。これからも宜しくお願いします。  
タグ :咲sacra楽


Posted by 副村長Junko at 20:58Comments(8)その他のイベント

2008年10月11日

森のeクラフト展 只今開催中































































































10月14日(火)迄です。お散歩がてら是非おこしくださいませ。  

Posted by 副村長Junko at 19:47Comments(0)その他のイベント

2008年08月26日

またまたデザインハウス

今年6月に京都デザインハウスさんで作品展をさせていただき、今年はもう無いと思っていたのですが、急に空きが出来たのでやってくれないかと声をかけていただき、今年2度目の展をさせていただいております。

























今回はイラストレーターの廣田純子さんHITANEとのコラボです。
Fabricaタンクトップにかわいいイラストを描いてくださいました。
会期は8月31日(日)迄です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
  


Posted by 副村長Junko at 20:18Comments(0)その他のイベント

2008年06月29日

行 show 2008 in 白雲館

近江八幡市の日牟禮八幡宮の前にある白雲館にて、6月27(金),28(土), 29(日)湖東繊維工業協同組合の活動の一環である '行 show (ぎょうしょう) 2008 ’が開催されました。
地域ブランドとして認定された「近江の麻」「近江ちぢみ」を中心に本物の良さを知っていただき、目で見て、肌で触れて麻の上質感、心地良さを感じていただくために県内数箇所で活動しています。






色とりどりの麻や絣の生地、近江八幡の水郷めぐりの水辺に生育している葦(よし)の写真をプリントした生地を継ぎ合わせて大きなタペストリーを作りました。



滋賀の観光名所や自然の景色を写真に撮り、そこから色を選び出し生地のデザインを考えて、それをワンピースにしました。
これは昨年テレビのニュースでも紹介されました。










































Fabricaの製品のほか、組合で開発した近江の麻のハンカチ、シャツ、組合内の数社が持ち寄った各社の製品を販売しました。
観光客の方でも、じっくり見てくださる方もおられ、麻やちぢみの良さを少しわかっていただけたように思います。
でも中には’ちぢみ’と聞いて韓国料理のチヂミだと思われた方もおられました。icon11
みんなに知っていただけるようになるまではまだまだ時間がかかりそうです。  


Posted by 副村長Junko at 21:04Comments(0)その他のイベント

2008年05月04日

桟敷窓アートに出展しました

2008年5月2日(金) 3日(日)の両日、日野町の桟敷窓アートに出展致しました。
この日は’日野祭り’で大勢の人で賑わっていました。私たちは和菓子屋さんの’かぎや’さんのはなれに出展させていただきました。ご来展いただいた方々、どうもありがとうございました。







これは日野祭りを布に転写したものと麻の布を継ぎ合わせて、
この日のために作りました。


 




こうやって親戚が集まって’桟敷窓’からお祭りを眺めておられる御家庭が今でも残っておられます。











かぎやさんの桟敷窓から外を眺めたところ
























Fabricaの布は糸を先に染めて柄をつけてから後で織る先染めです。染めてから織るため元の染料の色より大分落ち着いた色合いになります。だからここのような旧家の和室にもよく馴染むような気がします。

























また今回はFabricaの出展スペースの中に湖東繊維協同組合の活動のひとつである’いまさら近江商人委員会’の物も出させていただきました。












今さら近江商人の活動内容や今後のスケジュールについては後日改めてアップします。




























お兄さんたちなかなかかっこよかったです。face02






お天気がよくて大きなワンちゃんも少々ばて気味!
















お世話になった’かぎや’さんの和菓子、あんこが上品な甘さでおいしかったです。
Fabricaと仲良しの’大地堂’の天然酵母のパンやお菓子もこだわりの逸品で大好きです。ここは麦から育てるパン屋さんです。自分で農作業をし、麦を育て、パンやお菓子にするまで全て手作りでやっておられます。ここの田んぼで獲れたお米もこだわりの農法で作られていておいしいです。
日野に行かれたときにはまた行ってみて下さい。


  


Posted by 副村長Junko at 01:13Comments(0)その他のイベント

2008年04月09日

ギャラリースクーグ

gallery skog(ギャラリー スクーグ)さんでの 布の素材展 無事終了いたしました。
御来展いただいた方、どうもありがとうございました。実は私、出展者でありながら搬出の7日にはじめて行って来ました。










この日はあいにくの雨模様。
晴れてれば比良の大自然がこの窓から望めるはずです。









































二階はカフェになっていて、暖炉も置かれていました。この日は春なのに少し肌寒かったので、火がついていました。でも、写真に撮るの忘れてました。





今回初めて参加させていただき、またオーナーさんやお客様の意見を聞くことが出来、勉強になりました。いつまでたっても勉強は必要ですね。まだまだ頑張らねば・・・face01






gallery skogさんは4月12~13日に”感じる比良”というイベントに参加されます。
詳しくはホームページをご覧ください。
比良でものづくりをされている作家さんたちのイベントだそうです。8日のNHKのテレビにスクーグのオーナーさんたちがでておられました。


http://hira.michikusa.jp/



  


Posted by 副村長Junko at 01:02Comments(2)その他のイベント