
2010年06月30日
むかし語りぞ伝えけり
辻英明&劇団石(トル)による2010暑い夏企画
[むかし語りぞ伝えけり]
日時:2010年8月8日(日) 開場13:30 開演14:00
入場料:大人2,000円、小人1,000円
場所:ファブリカ村
お問い合わせ 090-3711-6024
第一部:楽話(GAKUWA) しん平&辻英明・・・トーク&ミュージック
第二部:ひとり芝居 おどりトラ(朝鮮民話)、羽衣伝説(アジアに伝わる神話)
脚本 きむきがん 演出 きむきがん、辻英明
音楽:辻英明
1993年よりギター留学でフランスに渡り、現在ストラスブール国立音楽院でギター講師として教便をとる傍ら、ヨーロッパ各地で現代音楽、ワールドミュージック、ダンスや朗読とのコラボレーションによる演奏活動を行っている。
演者:きむきがん
劇団石(トル)主宰。朝鮮伝統文化芸術団ノリペ・ハルラサンにてマダン劇の手法を学ぶ。ひとり芝居、子ども達との劇作りなどを通して人々の心のつながりを生み出すことを目指し、滋賀を中心に関西各地で活動をしている。
「近江ビビンバクラブ」声担当。
プロデューサー:とりいしん平
人間と絵本と音楽をこよなく愛し、近江一帯に愛と平和の風を巻き起こすスーパープロデューサー。歌い、語り、描くオールラウンダー。「近江ヘイヘイ絵本部屋」主宰。「近江ビビンバクラブ」を結成し、70年代フォークの息を吹き返す、先生らしからぬ某小学校の先生。
素敵な演奏と、個性的なお芝居で楽しいひと時を過ごしましょう。
夏休みの思い出に、ご家族揃って参加してみませんか?
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
[むかし語りぞ伝えけり]
日時:2010年8月8日(日) 開場13:30 開演14:00
入場料:大人2,000円、小人1,000円
場所:ファブリカ村
お問い合わせ 090-3711-6024
第一部:楽話(GAKUWA) しん平&辻英明・・・トーク&ミュージック
第二部:ひとり芝居 おどりトラ(朝鮮民話)、羽衣伝説(アジアに伝わる神話)
脚本 きむきがん 演出 きむきがん、辻英明
音楽:辻英明
1993年よりギター留学でフランスに渡り、現在ストラスブール国立音楽院でギター講師として教便をとる傍ら、ヨーロッパ各地で現代音楽、ワールドミュージック、ダンスや朗読とのコラボレーションによる演奏活動を行っている。
演者:きむきがん
劇団石(トル)主宰。朝鮮伝統文化芸術団ノリペ・ハルラサンにてマダン劇の手法を学ぶ。ひとり芝居、子ども達との劇作りなどを通して人々の心のつながりを生み出すことを目指し、滋賀を中心に関西各地で活動をしている。
「近江ビビンバクラブ」声担当。
プロデューサー:とりいしん平
人間と絵本と音楽をこよなく愛し、近江一帯に愛と平和の風を巻き起こすスーパープロデューサー。歌い、語り、描くオールラウンダー。「近江ヘイヘイ絵本部屋」主宰。「近江ビビンバクラブ」を結成し、70年代フォークの息を吹き返す、先生らしからぬ某小学校の先生。
素敵な演奏と、個性的なお芝居で楽しいひと時を過ごしましょう。
夏休みの思い出に、ご家族揃って参加してみませんか?
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
2010年06月29日
シャンソン歌手KUSUYOさんライブ決定
2010年8月1日(日)、ファブリカ村ORIBAにて、滋賀県大津市在住のシャンソン歌手、KUSUYOさんのライブが行われます。
開場:18:00
開演:18:30
入場料:2,500円(1ドリンク付)
しみじみと、大人な夜を過ごしましょう。
私にとって歌は生きてる証です。
歌を謳うことは、魂を磨くこと。魂を磨きながら生きて行きたい
人の心が織り成す色々な心模様を思い遣り、優しさを礎(いしずえ)に
表現出来る沢山のポケットがあれば善いと想う。
悲しみ、疲れ果てた時、
どこからか風が吹き涙を乾かしてくれる・・・
溢れる想いを伝えたい時
どこからか風が吹きあの人に伝えてくれる・・・・
淋しさに震える時
どこからか風が吹き頬をそっと撫でてくれる・・・・・
喜びを分ち合いたい時
どこからか風が吹き多くの友に伝えてくれる。
私にそれが出来るなら
どこからか吹く風のような歌を謳いたい。
KUSUYOさんホームページより
ホームページから素敵な歌声を視聴できますので、是非お聴きください。
電話 0748-42-0380
FAX 0748-42-2807
メール info@fabricamura.com
当ブログのオーナーへメッセージでも受付いたします。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
開場:18:00
開演:18:30
入場料:2,500円(1ドリンク付)
しみじみと、大人な夜を過ごしましょう。
私にとって歌は生きてる証です。
歌を謳うことは、魂を磨くこと。魂を磨きながら生きて行きたい
人の心が織り成す色々な心模様を思い遣り、優しさを礎(いしずえ)に
表現出来る沢山のポケットがあれば善いと想う。
悲しみ、疲れ果てた時、
どこからか風が吹き涙を乾かしてくれる・・・
溢れる想いを伝えたい時
どこからか風が吹きあの人に伝えてくれる・・・・
淋しさに震える時
どこからか風が吹き頬をそっと撫でてくれる・・・・・
喜びを分ち合いたい時
どこからか風が吹き多くの友に伝えてくれる。
私にそれが出来るなら
どこからか吹く風のような歌を謳いたい。
KUSUYOさんホームページより
ホームページから素敵な歌声を視聴できますので、是非お聴きください。
電話 0748-42-0380
FAX 0748-42-2807
メール info@fabricamura.com
当ブログのオーナーへメッセージでも受付いたします。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
2010年06月29日
100万人のキャンドルナイトin絽絽の家
2010年6月26日(土)、ファブリカ村の村民「NAOHAcandle」さん企画の元、100万人のキャンドルナイトが絽絽の家にて行われました。


すみません。へたくそな写真で・・・
これじゃぁまるで肝試しやん!!!
実際はもっと綺麗で、癒されました。

彼女のキャンドルは、灯を付けると内側だけが減っていき、外側がコップ状に残ります。
その外側の壁を通して透けて見える炎が、人々の心をhappyにしてくれます。
お客様は総勢約50人。
この日の食事は、これまたファブリカ村の村民のバニュミリさん(自力整体)のお手製チキンカレー
写真は有りませんがこれまた絶品!!!
そして、あかりの中で行われたのは、ファブリカ村の村民に最近加わった理絵ちゃんの自作の詩の朗読、ファブリカ村スタッフのtinywoodによるギターライブ・・・・
ファブリカ村がオープンしてから集まってきてくれた、仲間達による素敵なイベントでした。
それまでまったく知らない人同士だったのに、ファブリカ村に来ることによって知り合って、息投合して、企画して・・・・
今回のイベントは、村長も、副村長も、まったくの傍観者。 見てるだけ・・・
気楽にお客として参加できました
たまにはこういうのも良いねぇ~。
とにかく、ファブリカ村が、素敵な出会いの場となり、人のわが広がっていったことが何よりも嬉しいです。
そして、私達も彼等に負けないよう、もっともっと頑張らねばと、気持ちを奮い立たせてくれたような気がします。
来てくださったお客様、そしてNAOHAcandleさんをはじめファブリカ村の村民の皆さん、有難うございました。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
すみません。へたくそな写真で・・・

これじゃぁまるで肝試しやん!!!
実際はもっと綺麗で、癒されました。
彼女のキャンドルは、灯を付けると内側だけが減っていき、外側がコップ状に残ります。
その外側の壁を通して透けて見える炎が、人々の心をhappyにしてくれます。
お客様は総勢約50人。
この日の食事は、これまたファブリカ村の村民のバニュミリさん(自力整体)のお手製チキンカレー

写真は有りませんがこれまた絶品!!!
そして、あかりの中で行われたのは、ファブリカ村の村民に最近加わった理絵ちゃんの自作の詩の朗読、ファブリカ村スタッフのtinywoodによるギターライブ・・・・
ファブリカ村がオープンしてから集まってきてくれた、仲間達による素敵なイベントでした。
それまでまったく知らない人同士だったのに、ファブリカ村に来ることによって知り合って、息投合して、企画して・・・・
今回のイベントは、村長も、副村長も、まったくの傍観者。 見てるだけ・・・
気楽にお客として参加できました

たまにはこういうのも良いねぇ~。
とにかく、ファブリカ村が、素敵な出会いの場となり、人のわが広がっていったことが何よりも嬉しいです。
そして、私達も彼等に負けないよう、もっともっと頑張らねばと、気持ちを奮い立たせてくれたような気がします。
来てくださったお客様、そしてNAOHAcandleさんをはじめファブリカ村の村民の皆さん、有難うございました。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
タグ :NAOHAcandle絽絽の家
2010年06月24日
ファブリカ村・ゆかた de 夏祭り
2010年7月24日(土)、19:00~
毎年恒例の沖縄三線の演奏に加え、ウクレレ&フラダンスも計画中。
沖縄風料理とともに、南国ムードを楽しみましょう
参加費 2,500円
お申し込み、お問い合わせはファブリカ村まで。
電話 0748-42-0380
FAX 0748-42-2807
メール info@fabricamura.com
当ブログのオーナーへメッセージでも受付いたします。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
毎年恒例の沖縄三線の演奏に加え、ウクレレ&フラダンスも計画中。
沖縄風料理とともに、南国ムードを楽しみましょう

参加費 2,500円
お申し込み、お問い合わせはファブリカ村まで。
電話 0748-42-0380
FAX 0748-42-2807
メール info@fabricamura.com
当ブログのオーナーへメッセージでも受付いたします。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
2010年06月22日
中田美穂陶・器展&ワークショップ+ベーグルランチ
6月のファブリカ村ギャラリーでは、滋賀日野在住の陶芸家、中田美穂さんの作品展を開催しております。

ORIBAに入ると、大きな花器に生けられた紫陽花がお出迎え。
花器はもちろん美穂さん作。


ファブリカ用にのこぎり屋根のランチプレートを作っていただきました。屋根の窪んだ部分がうまくいくかどうかが心配だったそうですが、大成功のようです。
美穂さんの作品はどれも素朴で、男前。
(美穂さん自身はかわいい女性ですが・・・)
作品展は、残すところあと2日限り(6月26,27日)です。お待ちしております。
そして、6月20日(日)には美穂さんによる陶器の風鈴作りのワークショップが開催されました。


親子連れで総勢16名が参加してくださいました。子供さんの参加が多いと言うことで、この日は美穂さんのお子さんもお手伝い・・・・・
彼女、とっても上手なのです。さすがっ!!!

このように土を釣鐘状に成形します。
そしてこれを先生が持ち帰り、アトリエの釜で焼いてくださり、一ヵ月後に皆さんの手元に届きます。

その後、風鈴の舌(ぜつ・・短冊)にファブリカの麻の布を付けて完成予定。
参加された皆さん、楽しみにお待ちください。
そしてこの日は、5月に続き二度目の登場となる、『ひねもすのたり』さんのベーグルランチの日でした。

この日のために作っていただいたのこぎり屋根のプレートに、のせていただきました。
測ったかのようにぴったりサイズで、お皿も、お料理も、両方が引き立てあってます。


ベーグルには中田美穂さんの妹、志穂さんのお店『大地堂』さんのディンケル小麦の全粒粉も使っていただきました。
皆さんの努力の甲斐あって、完売いたしました。
ご来場いただいたお客様、中田美穂さん、ひねもすのたりさん、有難うございました。
ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
ORIBAに入ると、大きな花器に生けられた紫陽花がお出迎え。
花器はもちろん美穂さん作。
ファブリカ用にのこぎり屋根のランチプレートを作っていただきました。屋根の窪んだ部分がうまくいくかどうかが心配だったそうですが、大成功のようです。
美穂さんの作品はどれも素朴で、男前。
(美穂さん自身はかわいい女性ですが・・・)
作品展は、残すところあと2日限り(6月26,27日)です。お待ちしております。
そして、6月20日(日)には美穂さんによる陶器の風鈴作りのワークショップが開催されました。
親子連れで総勢16名が参加してくださいました。子供さんの参加が多いと言うことで、この日は美穂さんのお子さんもお手伝い・・・・・
彼女、とっても上手なのです。さすがっ!!!
このように土を釣鐘状に成形します。
そしてこれを先生が持ち帰り、アトリエの釜で焼いてくださり、一ヵ月後に皆さんの手元に届きます。

その後、風鈴の舌(ぜつ・・短冊)にファブリカの麻の布を付けて完成予定。
参加された皆さん、楽しみにお待ちください。
そしてこの日は、5月に続き二度目の登場となる、『ひねもすのたり』さんのベーグルランチの日でした。
この日のために作っていただいたのこぎり屋根のプレートに、のせていただきました。
測ったかのようにぴったりサイズで、お皿も、お料理も、両方が引き立てあってます。
ベーグルには中田美穂さんの妹、志穂さんのお店『大地堂』さんのディンケル小麦の全粒粉も使っていただきました。
皆さんの努力の甲斐あって、完売いたしました。
ご来場いただいたお客様、中田美穂さん、ひねもすのたりさん、有難うございました。

ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
2010年06月20日
ファブリカ村ギャラリーVOL.09 宮下裕紀子 シーサー展
ワークショップは事前にお申し込みください。
お申し込み、お問い合わせはファブリカ村まで
電話 0748-42-0380
FAX 0748-42-2807
メール info@fabricamura.com
7月より、第3土曜日に、管理栄養士、中村さんのピロシキランチが始まります。
予約優先制。ピロシキ、スープ、デザートで1,000円です。揚げたての熱々をお召し上がりください。

ファブリカ村は、6月よりメールマガジンの配信をはじめました。月一回程度、ファブリカ村のイベント情報などをお届けします。
ご希望の方は、下記よりご登録ください。
つくるよろこびファブリカ村
2010年06月17日
2010年06月09日
100万人のキャンドルナイトin絽絽の家
世界的な活動である100万人のキャンドルナイトを、NAOHA candleさんの企画のもと絽絽の家で行うことになりました。

詳しくはこちら→ ☆
ファブリカ村で、メールマガジンの配信をはじめました。毎月のギャラリーや、イベント情報を月一回程度お送りいたします。ご希望の方はご登録ください。
登録はこちら→メールマガジンつくるよろこびファブリカ村

詳しくはこちら→ ☆
ファブリカ村で、メールマガジンの配信をはじめました。毎月のギャラリーや、イベント情報を月一回程度お送りいたします。ご希望の方はご登録ください。
登録はこちら→メールマガジンつくるよろこびファブリカ村
Posted by 副村長Junko at
23:34
│Comments(0)
2010年06月02日
ヨガ教室atファブリカ村
ファブリカ村ORIBAでは毎月第2,4土曜に"salaha"佐川まゆみさんによるヨガ教室が開催されておりますが、好評に付き、
第2,4木曜夜のクラスを開講されることとなりました。
それに伴い、只今生徒さんを若干名募集しております。
(土曜は只今満席です。)
詳しくはこちら→ ☆
お問い合わせ、お申し込みは、上記内のメールで直接佐川さんにお願いします。
ファブリカ村では受付できませんので、ご了承ください。
第2、第4木曜のクラスは満席となりましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。しかし、好評に付き第1、第3木曜も夜のクラスが開講されることになりました。そちらの方はまだ空きが若干ございますので、ご希望の方はお申し込みください。
ファブリカ村ORIBAではヨガのほかに、フラワーアレンジ、フラダンス、絽絽の家では自力整体の教室が開催されています。
詳しくはこちら→ファブリカ村カルチャー
こちらもお問い合わせ、お申し込みは上記内の各講師に直接お願いします。
第2,4木曜夜のクラスを開講されることとなりました。
それに伴い、只今生徒さんを若干名募集しております。
(土曜は只今満席です。)
詳しくはこちら→ ☆
お問い合わせ、お申し込みは、上記内のメールで直接佐川さんにお願いします。
ファブリカ村では受付できませんので、ご了承ください。
第2、第4木曜のクラスは満席となりましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。しかし、好評に付き第1、第3木曜も夜のクラスが開講されることになりました。そちらの方はまだ空きが若干ございますので、ご希望の方はお申し込みください。
ファブリカ村ORIBAではヨガのほかに、フラワーアレンジ、フラダンス、絽絽の家では自力整体の教室が開催されています。
詳しくはこちら→ファブリカ村カルチャー
こちらもお問い合わせ、お申し込みは上記内の各講師に直接お願いします。