› ファブリカ村+jestilo › その他のイベント › 桟敷窓アートに出展しました

2008年05月04日

桟敷窓アートに出展しました

2008年5月2日(金) 3日(日)の両日、日野町の桟敷窓アートに出展致しました。
この日は’日野祭り’で大勢の人で賑わっていました。私たちは和菓子屋さんの’かぎや’さんのはなれに出展させていただきました。ご来展いただいた方々、どうもありがとうございました。



桟敷窓アートに出展しました



これは日野祭りを布に転写したものと麻の布を継ぎ合わせて、
この日のために作りました。


桟敷窓アートに出展しました 桟敷窓アートに出展しました




こうやって親戚が集まって’桟敷窓’からお祭りを眺めておられる御家庭が今でも残っておられます。



桟敷窓アートに出展しました


桟敷窓アートに出展しました




かぎやさんの桟敷窓から外を眺めたところ











桟敷窓アートに出展しました




桟敷窓アートに出展しました







Fabricaの布は糸を先に染めて柄をつけてから後で織る先染めです。染めてから織るため元の染料の色より大分落ち着いた色合いになります。だからここのような旧家の和室にもよく馴染むような気がします。



桟敷窓アートに出展しました















桟敷窓アートに出展しました





また今回はFabricaの出展スペースの中に湖東繊維協同組合の活動のひとつである’いまさら近江商人委員会’の物も出させていただきました。



桟敷窓アートに出展しました



桟敷窓アートに出展しました


桟敷窓アートに出展しました

今さら近江商人の活動内容や今後のスケジュールについては後日改めてアップします。

























桟敷窓アートに出展しました


お兄さんたちなかなかかっこよかったです。face02

桟敷窓アートに出展しました




お天気がよくて大きなワンちゃんも少々ばて気味!


桟敷窓アートに出展しました













お世話になった’かぎや’さんの和菓子、あんこが上品な甘さでおいしかったです。
Fabricaと仲良しの’大地堂’の天然酵母のパンやお菓子もこだわりの逸品で大好きです。ここは麦から育てるパン屋さんです。自分で農作業をし、麦を育て、パンやお菓子にするまで全て手作りでやっておられます。ここの田んぼで獲れたお米もこだわりの農法で作られていておいしいです。
日野に行かれたときにはまた行ってみて下さい。





同じカテゴリー(その他のイベント)の記事画像
ひかりの色とかぜの色~近江の麻~
音楽発表会
近江の技×伊勢の技
創作工房展
ひかりの色 近江の麻展
京都きねやギャラリー
同じカテゴリー(その他のイベント)の記事
 ひかりの色とかぜの色~近江の麻~ (2017-07-11 16:25)
 音楽発表会 (2016-11-21 14:06)
 近江の技×伊勢の技 (2015-06-29 15:48)
 創作工房展 (2014-05-29 18:22)
 ひかりの色 近江の麻展 (2014-05-16 21:47)
 京都きねやギャラリー (2013-04-25 20:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。