› ファブリカ村+jestilo › 商品紹介 › 魔除けやったんやぁ~!

2008年07月19日

魔除けやったんやぁ~!

Fabricaの夏のイベントも終わり、ほっと一息・・・・・つく暇もなく、別注品の制作に日々励んでおります。
この暑~い中、今のところクーラーはつけていません。アトリエだけですけど・・・。家はもうだめ!クーラーなしでは耐えられませんが、アトリエはまだ耐えられます。



’アトリエ’って言えばすごーくお洒落に聞こえますが、ようするに’作業場’ですわ!
古い建物(といっても築30~40年)なので、隙間だらけ。冬は寒いけど夏は比較的大丈夫。
窓や戸を開け放し、裸足で居たら今のところクーラーなしで過ごせています。



先日、聴覚から涼をとろうと、風鈴を家の軒につるしたところ、まぁ~良く鳴ること!


魔除けやったんやぁ~!


隣のアトリエまで聞こえてきます。



この風鈴は去年Fabricaの姉妹ブランドhermana(エルマナ)がデザイン企画しガラス作家さんに作っていただいたもの。

舌(ぜつ)といわれる部分に、Fabricaの麻布を使用しています。









中国では家の四隅に鐘を取り付け、その音で邪気を払ったり吉凶を占ったりしたとされている。この鐘は風鐸(ふうたく)と呼ばれ、現在でも仏堂や塔などの建造物の軒の四方につり下げられているのが確認できる。日本でも風鐸は同様に魔除けとして用いられたが、それに「風鈴」(ただし当時は「ふうれい」)と名づけたのは鎌倉時代の僧、法然であるとされる。国宝である「法然上人行状絵図」には銅製の風鈴が軒に下がっている光景が描かれているほか、「極楽の七重宝樹(しちじゅうほうじゅ)の風のひびきをこひ、八功徳池(はっくどくち)のなみのをとをおもひて、風鈴を愛して」とある。

ーウィキペディアフリー百科事典よりー





植物の麻にもとげのある様子から、魔除けの効果があるといわれています。


こういうことを踏まえて風鈴の音色を、日本の夏を楽しみたいものです。



同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
8月の新作
6月の新作
5月の新作
4月の新作
3月の新作
春の新作
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 8月の新作 (2015-07-04 20:16)
 6月の新作 (2015-06-06 20:55)
 5月の新作 (2015-05-06 16:37)
 4月の新作 (2015-03-27 13:43)
 3月の新作 (2015-03-09 16:28)
 春の新作 (2014-03-08 21:13)


Posted by 副村長Junko at 13:17│Comments(0)商品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。