2010年12月26日
新しい活動
2010年12月23日、絽絽の家にて新しい活動が始まりました。
それは『トランジションタウン能登川』、略して『TT能登川』
トランジション・タウンとは、ピークオイルと気候変動という危機を受け、市民の創意と工夫、および地域の資源を最大限に活用しながら脱石油型社会へ移行していくための草の根運動です。
パーマカルチャーおよび自然建築の講師をしていたイギリス人のロブ・ホプキンスが、2005年秋、イギリス南部デボン州の小さな町トットネスで立ち上げ、3年足らずの間にイギリス全土はもちろんのこと、欧州各国、北南米、オセアニア、そして日本と世界中に広がっています。 NPO法人トランジション ・ジャパンホームページより
人が生きていくためには、もちろんお金も、文明の利器も必要です。
でも、それらに頼りすぎている今、あまりにも人と人とのつながり、自然とのふれあいが少なすぎませんか?
トランジションタウンの考え方は、まるまる昔に戻ることではありません。出来る範囲内で、昔の生活を現代に取り入れていきませんかということだと私は理解しています。
たとえば、物を大事にするとかご近所づきあい等・・・
お料理を作りすぎたとき、ご近所におすそ分けをする。
何かを人にしてもらったら、自分に出来る何かでお返しをする。
お金で解決するのではなく、”こと”でお返しをする。
昔は当たり前だったことを今一度見直し、心の豊かな”ひと”をめざして、古民家絽絽の家で『TT能登川』が2011年より始動します。
絽絽の家の持つ懐かしさがこの活動にはぴったりです。どこと無く映画”3丁目の夕日”を髣髴とさせるような・・・
その核となるメンバーは、絽絽の家の管理人中谷、ファブリカ村スタッフ谷澤、NAOHA candle小林。
まだまだこれからの未熟者かもしれません。(ファブリカ村もですけど・・・)
若いけどやる気満々のメンバーです。温かく見守ってください。
***************************

こちらは12月25日、ファブリカ村での今年最後のひなたぼっこさんによるつぶつぶ雑穀ランチ
もちあわとかぼちゃスープ、タカキビミートローフ、もちきびコーンのカルボナーラ、千切り野菜のサラダ、ポテトグラタンもちあわバジルソース、全粒粉の鉱泉ケーキ
いつもは和風だけど、今月はクリスマスということで洋風に。
ミートローフはお肉が使ってないのに、お肉の味、グラタンもチーズが入ってないのにとろ~りチーズの味。
心もからだも喜ぶやさしい味がしました。
TT能登川も、ひなたぼっこさんのお料理も、とっても”ひと”の温かさを感じます。
もちろんファブリカ村にかかわってくださる全ての人も。
オープンして1年余り。たった1年余りで、たくさんの温かさ、優しさ、たくさんの楽しいことに出逢えたこと。
それは偶然、運が良かっただけかもしれないけれど、運も実力のうち!!!
その運を引っさげて来年も頑張ります。
ファブリカ村の本年度の営業は本日で終了致しました。今年1年どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。新年の営業は2011年1月8日(土)からです。

それは『トランジションタウン能登川』、略して『TT能登川』
トランジション・タウンとは、ピークオイルと気候変動という危機を受け、市民の創意と工夫、および地域の資源を最大限に活用しながら脱石油型社会へ移行していくための草の根運動です。
パーマカルチャーおよび自然建築の講師をしていたイギリス人のロブ・ホプキンスが、2005年秋、イギリス南部デボン州の小さな町トットネスで立ち上げ、3年足らずの間にイギリス全土はもちろんのこと、欧州各国、北南米、オセアニア、そして日本と世界中に広がっています。 NPO法人トランジション ・ジャパンホームページより
人が生きていくためには、もちろんお金も、文明の利器も必要です。
でも、それらに頼りすぎている今、あまりにも人と人とのつながり、自然とのふれあいが少なすぎませんか?
トランジションタウンの考え方は、まるまる昔に戻ることではありません。出来る範囲内で、昔の生活を現代に取り入れていきませんかということだと私は理解しています。
たとえば、物を大事にするとかご近所づきあい等・・・
お料理を作りすぎたとき、ご近所におすそ分けをする。
何かを人にしてもらったら、自分に出来る何かでお返しをする。
お金で解決するのではなく、”こと”でお返しをする。
昔は当たり前だったことを今一度見直し、心の豊かな”ひと”をめざして、古民家絽絽の家で『TT能登川』が2011年より始動します。
絽絽の家の持つ懐かしさがこの活動にはぴったりです。どこと無く映画”3丁目の夕日”を髣髴とさせるような・・・
その核となるメンバーは、絽絽の家の管理人中谷、ファブリカ村スタッフ谷澤、NAOHA candle小林。
まだまだこれからの未熟者かもしれません。(ファブリカ村もですけど・・・)
若いけどやる気満々のメンバーです。温かく見守ってください。
***************************
こちらは12月25日、ファブリカ村での今年最後のひなたぼっこさんによるつぶつぶ雑穀ランチ
もちあわとかぼちゃスープ、タカキビミートローフ、もちきびコーンのカルボナーラ、千切り野菜のサラダ、ポテトグラタンもちあわバジルソース、全粒粉の鉱泉ケーキ
いつもは和風だけど、今月はクリスマスということで洋風に。
ミートローフはお肉が使ってないのに、お肉の味、グラタンもチーズが入ってないのにとろ~りチーズの味。
心もからだも喜ぶやさしい味がしました。
TT能登川も、ひなたぼっこさんのお料理も、とっても”ひと”の温かさを感じます。
もちろんファブリカ村にかかわってくださる全ての人も。
オープンして1年余り。たった1年余りで、たくさんの温かさ、優しさ、たくさんの楽しいことに出逢えたこと。
それは偶然、運が良かっただけかもしれないけれど、運も実力のうち!!!
その運を引っさげて来年も頑張ります。
ファブリカ村の本年度の営業は本日で終了致しました。今年1年どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。新年の営業は2011年1月8日(土)からです。

Posted by 副村長Junko at 23:53│Comments(0)
│その他