› ファブリカ村+jestilo › ORIBAイベント › 新年会&餅つき&ライブ

2011年01月13日

新年会&餅つき&ライブ

2011年1月9日、10日、ファブリカ村にて楽しいイベントが行われました。

まずは新年会。
ファブリカの仲間を中心に約40名。(数えてませんが・・)
いつも良く見るあの顔この顔、久しぶりのあの人も・・・・・てな感じで、楽しすぎて写真撮り忘れ!
かろうじて撮っていたのがお料理の写真2枚。もっとたくさんご馳走あったのに・・・・face02

新年会&餅つき&ライブ新年会&餅つき&ライブ

ファブリカ村には欠かせない存在となった中村さん率いる”お料理隊”ががんばって作ってくださいました。

おいしいお料理、お酒に大満足。 


新年会&餅つき&ライブ

宴の途中にはSEVENTH ROSEさんのライブがありました。
心の内を振り絞るような歌声に皆さん魅了されました。

その日はSEVENTH ROSEさんと数人のファブリカの仲間がお泊り。夜明け近くまで語り合いました。





そして次の日は近江八幡おやこ劇場さん主催の餅つき&ライブ


新年会&餅つき&ライブ新年会&餅つき&ライブ

もち米を蒸して、臼と杵でぺったんぺったん。 遠い昔に聞いた音が、何十年ぶりかに甦りました。
良いですね。こういう昔の風習。 つく人と手返しする人との息が合わなければとても危険だし、良いお餅ができない。

昔の人はこういう日常の作業で人とのコミュニケーションというか、人と人が仲良くなれるようにしておられたのですね?

子供たちも自分でついたお餅はおいしいと言って、残さずきれいに食べていました。
そして、餅つきの他昔遊び(駒回し、皿回しなど)も・・・・・

とても楽しそうでした。ゲームやパソコンばかりやっているのかと思いましたけどそうでもないのです。 おやこ劇場に参加している子供たちは、誰に言われたわけでもないのに自然に大きい子が小さい子の面倒を見ています。兄弟であろうがなかろうが、そんなことも関係なく。

まだまだ捨てたものじゃありませんね。ちょっと安心しました。



そして午後からはふいごっちさんのライブ。


新年会&餅つき&ライブ


イーリアンパイプ  金子鉄心(かねこてっしん)
アコーディオン  藤澤祥衣(ふじさわさちえ)

鞴(ふいご)は気密な空間の体積を変化させることによって空気の流れを生み出す器具。 ウィキペディアフリー百科事典より

どちらの楽器も”ふいご”の仲間です。ちょっとフランスな感じに聴き惚れちゃいました。子供たちも”ふいご”の仕組みに興味津々でした。

お越しいただいたお客様、SEVENTH ROSEさん、ひいごっちさん、おやこ劇場の皆さん、お料理隊のみなさん、どうもありがとうございました。

年明け初営業のこの2日間に出会えた笑顔で、またこの1年頑張れそうです。face02


メルマガ配信ご希望の方はこちらからご登録お願いします。


_fabricamuraをフォローしましょう




同じカテゴリー(ORIBAイベント)の記事画像
ファブリカ村9周年記念パーティー
KIitaura-handmade leather-展
ファブリカ村6周年記念パーティー
O・U・CHI展
やつなぎマルシェ
ノラふくファッションショー&交流会
同じカテゴリー(ORIBAイベント)の記事
 ファブリカ村9周年記念パーティー (2018-10-30 17:55)
 KIitaura-handmade leather-展 (2015-12-19 22:34)
 ファブリカ村6周年記念パーティー (2015-10-19 15:48)
 O・U・CHI展 (2015-06-06 20:49)
 やつなぎマルシェ (2015-05-09 20:33)
 ノラふくファッションショー&交流会 (2015-03-15 21:10)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。