2009年04月14日
ペチカ見学
3月28日のブログでペチカのことを書きましたが、4月12日(日)に、本物のペチカを見に長野県伊那市に行ってきました。


こういう壮大な土地に、ポツンポツンとおうちが点在しています。
信州や北海道では普通のお宅でもペチカを設置されている方も結構居られるらしいです。

普通のお宅の庭に、薪が山積みされてます。 一年分の薪をこうやって日にちをかけて乾燥させて使用するそうです。




この日は気温が20度以上あるにもかかわらず、私達のために火を入れてくださいました。
炎を見ていると、落ち着きますね~。 心まで温まる気がします。(^^)
ペチカはもともとロシアのもの。日本にはあまりペチカ用の鉄の蓋が無いらしく、かまど用で代用されていました。
これもなかなかレトロで
ファブリカ村にペチカがやってくるのがますます楽しみになりました。
ペチカの上にシチューを乗せたり、ピザとかも焼けるらしい・・・・・・
今年のクリスマスパーティーに間に合うかな~?
今からワクワクです。
ファブリカ村の有る所は、この写真の所ほど壮大な景色の無い中途半端な田舎。冬は寒いけど信州ほどではない。
暖を取るための道具としてだけでなく、人が集まるための道具としてペチカを置くことにしました。
ペチカを置くことによって、色んな人たちに来てもらって、色々語りたい。つながって行きたい。
こういう壮大な土地に、ポツンポツンとおうちが点在しています。
信州や北海道では普通のお宅でもペチカを設置されている方も結構居られるらしいです。
普通のお宅の庭に、薪が山積みされてます。 一年分の薪をこうやって日にちをかけて乾燥させて使用するそうです。
この日は気温が20度以上あるにもかかわらず、私達のために火を入れてくださいました。
炎を見ていると、落ち着きますね~。 心まで温まる気がします。(^^)
ペチカはもともとロシアのもの。日本にはあまりペチカ用の鉄の蓋が無いらしく、かまど用で代用されていました。
これもなかなかレトロで

ファブリカ村にペチカがやってくるのがますます楽しみになりました。
ペチカの上にシチューを乗せたり、ピザとかも焼けるらしい・・・・・・
今年のクリスマスパーティーに間に合うかな~?
今からワクワクです。
ファブリカ村の有る所は、この写真の所ほど壮大な景色の無い中途半端な田舎。冬は寒いけど信州ほどではない。
暖を取るための道具としてだけでなく、人が集まるための道具としてペチカを置くことにしました。
ペチカを置くことによって、色んな人たちに来てもらって、色々語りたい。つながって行きたい。
Posted by 副村長Junko at 20:43│Comments(2)
│ファブリカ村オープンまでの道のり
この記事へのコメント
毎回展示会におじゃまさせていただいています♪
伊那市に行かれたんですね!
ダンナの故郷です。
毎年お盆に帰省しております。
つい嬉しくてコメントしてしまいました(笑)
伊那市に行かれたんですね!
ダンナの故郷です。
毎年お盆に帰省しております。
つい嬉しくてコメントしてしまいました(笑)
Posted by maki at 2009年04月29日 23:07
makiさん
久しぶりのコメント、有難うございました。
伊那市、とても良い所ですね。
皆さん親切におうちのペチカを見せてくださり、楽しく過ごさせていただきました。
ファブリカ村にペチカが出来たら、また来てくださいね。
久しぶりのコメント、有難うございました。
伊那市、とても良い所ですね。
皆さん親切におうちのペチカを見せてくださり、楽しく過ごさせていただきました。
ファブリカ村にペチカが出来たら、また来てくださいね。
Posted by ふぁぶりか
at 2009年04月30日 23:26
