2009年07月19日

これ何!?

ある日突然、






のこぎり屋根に、












ニョキニョキッと・・・・・・・・

















煙突が現れたのでした。






これ何!?

この煙突は、この前から作っていただいているペチカの煙突です。



これ何!?

           
工場の中から見たところ


何だかまるで昔からここにあったようiconN04すっかり馴染んでいます。


これでファブリカ村の冬の寒さ対策は万全!!!










うんiconN06





では、夏の暑さ対策は ?????????????????????????






ふる~い工場です。

クーラーなんてありません。前はあったのですが、何しろ電気代、水道代が高くつくので数年前に撤去しました。




でも大丈夫です。

意外と暑くないのです。



上の2枚目の写真を良くご覧ください。

窓がたくさんあります。

上の段の窓は明り取り用ですが、二段目の窓はちゃんと開けられます。
写ってないところにも窓はあり、全開すると、結構涼しいです。





そして、こんな所にも小窓発見iconN04


これ何!?



これ何!?これ何!?
        








      蓋を閉じたところ                 外から見たところ







工場の足元にこのような窓が、何箇所かあります。

いわゆる『風の通り道』


ここで機織をする人が、少しでも快適に仕事が出来るようにと考えて作られた窓。

”昔の人の知恵”ですね!!!




ここ数年はこの前に荷物が置かれ、この窓は塞がれ、意味の無いものとなってい、私達もここに窓があったことすら忘れていました。


何でも手に入るこの時代に、敢えてこの”昔の人の知恵”に、『風の通り道』に復活していただくこととなりました。

この工場には他にも”昔の人の知恵”があります。

またお教えしますね。
















         









同じカテゴリー(ファブリカ村オープンまでの道のり)の記事画像
いよいよ明日です
ステンドグラス
のこぎりライブ
風呂敷ワークショップ
オープンまであと1ヶ月
作家さんの作品続々搬入
同じカテゴリー(ファブリカ村オープンまでの道のり)の記事
 いよいよ明日です (2009-10-22 01:33)
 ステンドグラス (2009-10-15 23:42)
 のこぎりライブ (2009-10-03 22:00)
 風呂敷ワークショップ (2009-09-27 22:55)
 オープンまであと1ヶ月 (2009-09-23 17:25)
 作家さんの作品続々搬入 (2009-09-17 22:46)


この記事へのコメント
”昔の人の知恵”って、本当にすごいと思います。
今みたいになんでもすぐ電気にたよらないで、自然にあるものを
上手に使って…
ほんとすごい!!

絽絽の家も、ガラス戸を開けるとあんなに涼しい風が通る、感動でした。

ファブリカ村の”昔の人の知恵”、楽しみにしてます☆
Posted by banyumili at 2009年07月19日 12:06
banyumiliさん

自力整体も、現代医学に頼らない”昔の人の知恵”になるのでは?
やっている内容は違っても、Fabricaとbanyumiliさんは相通ずるものが有るのかもしれませんね。
だから気が合うのかも・・・
Posted by ふぁぶりかふぁぶりか at 2009年07月19日 20:00
自力整体も”昔の人の知恵”。
本当にそうですね!

自力整体って昔の人たちが作り出してくれたものを、もう一度自分のからだを使って確かめる作業のような気がします。

そうすると、からだとあたまがリラックスする(笑)

”昔の人の知恵” 大切にしていきたいです。
Posted by banyumili at 2009年07月20日 10:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。