› ファブリカ村+jestilo › ORIBAライブ › Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪

2010年02月11日

Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪

2月11日(木)祝日 ファブリカ村ORIBAにて、アイリッシュバンドMine(マイン)のライブが、開催されました。


Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪




”雪の降る夜”ではなく、この日は生憎の雨icon03の降る午後。

昨年絽絽の家で演奏していただいたときも小雨・・・・・・・・

どなたが雨男かしら・・????????

雨にもかかわらず、取材陣を含め約40名の方々が集まってくださいました。


Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪


オリジナル曲の他、”ふるさと””たき火”などの小学唱歌も演奏してくださいました。

バイオリン、フルート、パーカッションの軽やかなリズムに、ウッドベースの重厚な音がORIBA内に響き渡り、老若男女、誰もが楽しめる演奏でした。




Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪
そして何とテレビの取材がiconN04
(左端にカメラマンが!)

東近江市のケーブルテレビで12日に何度か放送されますので、ご契約されている方はご覧ください。


写真のカメラマンの前の白っぽい壁がペチカ。 ほんのり暖かく、皆さんほっこりされていました。
途中何度かお客様が薪をくべてくださる場面も・・・
(私達がやるべきなのにすみませんicon10

ファブリカ村に集まってくださる方はみなさん良い方たちばかりで毎回助けられています。
もっと、色んな面で気を配れるように修行しなければいけませんね。反省iconN04

2月の作品展は吉岡まさよさんのシルバーアクセサリーですが、それプラス特別ゲストで少量ですが、ガラスのアクセサリー作家のエクラ・ベリーさんの作品も置かせていただいてます。

Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪ペチカがロシアの物であることにちなんで、ロシアの人形”マトリョーシカ”のペンダント&ストラップ。マトリョーシカとは人形の中から一回り小さい人形が何度か出てくるアレです。でもこの作品はガラスなのでそのような作りにはなっていませんが・・・とってもかわゆいのです。数少ないので気になる方は早めにお越しください。





最後に、やっぱりライブにはカフェが必要ですよね?

今回は近江八幡市のティースペース茶楽さん。オーナーさん自らの出張でした。

Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪Mine(マイン)ライブ ♪雪の降る夜は楽しいペチカ♪







このスコーン、まわりがカリッとしてて中はほんのり甘くておいしかったです。 茶楽さんでもイベントの時しか食べられないそうです。また機会があれば是非お試しください。


ファブリカ村ライブも回を重ねるごとに少しずつですがお客様も増えてきたように思います。
私達スタッフも毎回色々な場面に遭遇し、勉強になります。
お客様や、出演者、出展してくださる作家さん達から色々学んで次へのステップにして成長していきたいと思います。

お越しいただいたお客様、Mineの皆様、、作家の皆様、ティースペース茶楽さん、スタッフさん、有難うございました。





同じカテゴリー(ORIBAライブ)の記事画像
クニ三上0歳からのジャズコンサート&KUNI MIKAMI from New York JAZZピアノトリオ
和楽器unit月の舟 淡海の宴ライブ
ジュスカ・グランペール 新春コンサートー情熱の扉2018ー<滋賀>
~Lefa~ファブリカ村ライブ  ローズウインドウの輝きとともに
ジュスカグランペール
同じカテゴリー(ORIBAライブ)の記事
 クニ三上0歳からのジャズコンサート&KUNI MIKAMI from New York JAZZピアノトリオ (2019-05-13 16:21)
 和楽器unit月の舟 淡海の宴ライブ (2018-12-25 16:35)
 ジュスカ・グランペール 新春コンサートー情熱の扉2018ー<滋賀> (2018-01-14 12:21)
 ~Lefa~ファブリカ村ライブ  ローズウインドウの輝きとともに (2017-07-10 23:10)
 ジュスカグランペール (2017-02-06 15:40)
 "TERRA do SAMBA" Tour Live&「伝統産業に触れるコンサート」 (2015-11-23 20:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。