› ファブリカ村+jestilo › ORIBAライブ › 暑~いファブリカ村&シャンソンライブ

2010年08月02日

暑~いファブリカ村&シャンソンライブ

8月1日(日)、連日の暑さで少々バテ気味。

にもかかわらず、この日は村長は夕方まで留守。

大抵村長が留守の日は暇なことが多いのですが、この日に限って忙しい日でした。
(何で今日なんface09


朝から9月の癒しのイベントの会議。
始めに少し参加。



この日は、なかちよさんのカフェ、宮下さんのシーサーワークショップ。

ワークショップは先週のみの予定だったのですが、好評に付きもう一日追加でした。

お客様が相次いでいらっしゃる。


会議の途中で、お客様の接客に行って、戻ったら、

『副村長さん、もう終わりましたよ!』

とスタッフ。

頼もしいスタッフです。村長も副村長もお呼びでない。

ありがたいことです。


そうこうしているうちに、尾賀商店さんの美女ご一行様が、御来店くださいました。

ワークショップ&なかちよさんのカフェに、来てくださったのです。

その時の様子はすでに美女Mさんがアップ済み。→こちら


Mさんが、「ファブリカさん頑張ってはるね!土日は毎週のようにイベントやって、平日は普通に仕事してる。すごいね!」

っておっしゃってくださいました。

これもまたありがたいこと。


でも、このMさんも相当頑張っておられます。

頑張ってる身近な人を見ることによってまた頑張れるのです。

お互い刺激しあって、楽しくやっていきたいものです。


ファブリカ村の面々は、動き続けていないと死んでしまうのですface02
(マグロかiconN04


まだまだこれからも動き続けますよ~。




ワークショップ、カフェ終了後、やっと村長がやって来ました。

この日は18:00からKUSUYOさんのシャンソンライブ。
(ほんま、よう働くね~)


暑~いファブリカ村&シャンソンライブ



KUSUYOさんの歌声は、とても涼しげで、暑いファブリカ村にとても良くあっていました。


シャンソンというと、もっと難しい音楽で、私なんかには理解できない物だと思っていました。

でもこの日聴かせてくださったものは、歌詞も日本語で、どこかで聴いたことのあるような曲。

本来、シャンソン(chanson)は、フランス語で歌の意味である。したがって、少なくとも現代のフランス語圏においては、シャンソンは歌全般を意味し、特定ジャンルの楽曲を指すものではない。


とウィキペディアには書いてありました。

日本で言う、歌謡曲、演歌のようなもので、決して難しいものではないそうです。

皆さんもまた機会があればお聴きになってください。



同じカテゴリー(ORIBAライブ)の記事画像
クニ三上0歳からのジャズコンサート&KUNI MIKAMI from New York JAZZピアノトリオ
和楽器unit月の舟 淡海の宴ライブ
ジュスカ・グランペール 新春コンサートー情熱の扉2018ー<滋賀>
~Lefa~ファブリカ村ライブ  ローズウインドウの輝きとともに
ジュスカグランペール
同じカテゴリー(ORIBAライブ)の記事
 クニ三上0歳からのジャズコンサート&KUNI MIKAMI from New York JAZZピアノトリオ (2019-05-13 16:21)
 和楽器unit月の舟 淡海の宴ライブ (2018-12-25 16:35)
 ジュスカ・グランペール 新春コンサートー情熱の扉2018ー<滋賀> (2018-01-14 12:21)
 ~Lefa~ファブリカ村ライブ  ローズウインドウの輝きとともに (2017-07-10 23:10)
 ジュスカグランペール (2017-02-06 15:40)
 "TERRA do SAMBA" Tour Live&「伝統産業に触れるコンサート」 (2015-11-23 20:01)


この記事へのコメント
暑い中お疲れさまでした!
そうそう!動いていないと死ぬんですよ~!
私達(爆)

暑い日が続きますが、チキンカレー食べて元気出して
くださいね☆
Posted by banyumili at 2010年08月02日 22:56
banyumiliさん

ありがとうございます。私達の餌はお客様の笑顔とあなた達スタッフの協力と優しさです。

ず~っと餌を与え続けてくださいね。
Posted by ふぁぶりかふぁぶりか at 2010年08月03日 11:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。